一魂一言
一魂一言 > ビジネス書

人生の教養が身につく名言集

出口治明「人生の楽しみは喜怒哀楽の総量。」


普通に考えると、人生は楽しいことや喜びに満ちていた方がいいと思う。悲しいことや腹が立つことは極力少ない方がいいと思うもの。

ただ、出口氏によるとそうではない。喜怒哀楽の感情のすべてがあってこそ人生だ、と。

「悲しい」があるから「楽しい」がある

たしかに、「悲しい」という感情があるからこそ、「楽しい」がより楽しく感じられる。一つの感情が他の感情をより強いものにするパワーを持っている。

つまり、喜怒哀楽の感情の総量が多いだけ、一番人間らしく生きることができる。

一番やってはいけないのは、感情を押し殺してロボットのようになること。心を亡くせばラクになるかもしれないけど、それが人間として正常な状態であるとは思えない。

この言葉の本当の目的

とはいえ、この言葉の本質は「自分から怒りや悲しみを求めて首を突っ込め!」ということではないと思う。

むしろ、悲しいことがあったとに自分に言い聞かせるべき言葉。

悲しいことがあったときに「この悲しみも人生の一部なんだ」「今の悲しさを経験しているからこそ、楽しいことはさらに楽しくなる」。そうやって、前を向かせる言葉に感じました。



一魂一言 > ビジネス書

Copyright (C) 一魂一言 All Rights Reserved.